医師資格証とは
日本医師会電子認証センターが発行する、ネットワーク上で医師資格を証明するための電子証明書です。この電子証明書はカード内のICチップに格納され、コンピューターやICカードリーダーを用いて、電子署名の機能や地域医療ネットワーク等の認証のために利用することができ、その中で「医師であること」を電子的に証明することが可能です。
また一方で、時に発生する、なりすまし医師等への対策としても使えるよう、現実の世界においても医師の資格保有を証明できるように、偽造防止加工を施し、医師資格保有者であることをICカードの券面に記載しました。これが、日本医師会電子認証センターの発行する医師資格証です。
医師資格証の取得について
医師資格証の申請は、日本医師会電子認証センターへ必要書類を郵送することが必要になります。
>>日本医師会電子認証センター 1.医師資格証の申請にあたって
申請には下記書類を準備する必要があります。
- 発行申請書(原本提出)
- 住民票の写し(原本提出)
- 身分証のコピー
- 医師免許証のコピー
発行費用については、日本医師会会員・非会員で異なります。更新タイミングや更新費用も異なるため、よくご確認ください。
カードが発行され、受け渡し準備ができたら、発行完了通知が発送されます。受け取りの際には、本人確認のための書類が必要になりますので、ご注意ください。

医師資格証で当サイトに会員登録すると、
有料コンテンツを10%オフでご利用いただけます。
※一部、外部サービスにより上記割引を受けることができない場合がございます。予めご了承ください。